コーヒーの腸内洗浄はカフェインの働きで大腸だけではなく肝臓からの解毒を高め、身体への負担が少ないので日々のケアとしては良いのですが、イマイチ出せた感じがない、まだ残っている感じがする・・・と思ったら、このエドガー・ケイシーの洗腸がおすすめです。
4回続けて行う手間をかけるだけの効果を実感できると思います。用意するものも塩と重曹なので取り組みやすいですね。スペシャルな効果があるので頻度を守りつつ試してほしいです。4回が無理なら2回でも普段と違う結果が!
エドガー・ケイシーとはどういった人?
エドガー・ケイシー(1877年〜1945年)について調べると「霊能力者」や「予言者」とあります。
私はこのことを知る前から、多くの健康情報を目にしていたのでとても身近に感じていました。
とにかく体調を良くしたい、メンタルを安定させたいと思って様々な健康情報を探しているとエドガー・ケイシーは避けて通れない。特に腸内洗浄について調べていた頃、よく目にするお名前でした。
かなり長い間、医師か研究者だと勝手に思っていました。
実際はと言いますと、表向きは写真館を経営しながら、病気に苦しむ人のために催眠状態に入ることで治療や解決する方法、情報を得て役立てていたというのです。
それらを後に記録したものがケイシー療法として世に知れ渡ることになります。
「霊能力」や「催眠」といった言葉を並べると苦手意識を持つ人もいるでしょう。
ただしその点について、信じようが疑おうがケイシー療法は取り入れる価値があると感じています。
玉石混淆の「玉」にあたる方だと思います。
私としては霊能力からの情報でも、著名な医師からの情報でも 調子が良くなる情報であれば良いのです。
しかもエドガー・ケイシーの行っていたことは人助けであり、善意からの行動です。内容も納得のいくことばかりです。
医師からの有益なアドバイスがないこともあって、エドガー・ケイシー療法に興味が湧くのでした。
私が信頼を厚くした部分
書籍を読んだり、webページを見ると
「身体自体が作り出している余分な「粘液」に問題がある。
これを腸内洗浄、洗腸により排泄させる事が大事!」とあります。
この考え方を目にしたとき、目から鱗というのか、長年いろいろなことを試して感じていた疑問点に答えが出たような思いがしました。
腸内洗浄での排泄を観察していると破片のようなものがたくさん出てきます。さらにいろいろな形状をしたネバネバのものが出てくるのです。
このようなものが身体から排泄されることは知識としてなかったので 自分の身体が特別なのか不安でした。
ただこのネバネバしたものが出せたときはそのタイミングで体調が良くなります。メンタルも向上し多幸感が溢れることもあります。
「余分な粘液」きっとこのことだ!
「風呂に入って身体を洗うように、誰でも時々は、体内の入浴をすべきなのだ。そうすれば、人はもっと健康になる」私が感じていたことはこれなのだ!
たまたま関わった医師が悪かったのか、私の勉強不足なのか、「体内で作られる余分な粘液を排出しきれないでいる」このような考え方をした事がなかったのでエドガー・ケイシーに対しての信頼を厚くしました。
粘液ついでに書きますと、やはり身体が作り出す過剰な粘液は不調のサインなのでしょう。 鼻水や痰などはわかりやすい例ですね。
私は食べ物と体調を注意深く観察しているのですが よくない食べ物、合わない食べ物を身体に入れると翌朝鼻水の粘度が増します。さらにひどい時は黄色の鼻水になってしまいます。 風邪というわけでもないのに喉の奥の方がいがついて痰が絡むような時は疲れや不調の症状です。もっともこの不調が続けば風邪の症状が一通りやってくるわけなのですが。
鼻水や痰などは普通のことと捉えすぎて関心が向かないのかもしれませんが 身体からのサインと捉えて見直すと食習慣などを変えるきっかけになるかもしれませんね。
エドガー・ケイシーの健康情報は他にもたくさん参考になります。別の機会にそれらもまとめたいです。
こちらのページではまず、塩と重曹で4回続けて行う腸内洗浄、洗腸について書きます。
4回続けて行うことで直腸~S状結腸~下行結腸~横行結腸~上行結腸の溜まったベン/便を流す事ができると思います!
エドガー・ケイシー洗腸(腸内洗浄)のやり方
塩と重曹の溶液を準備
溶液分量はお湯1.5〜2リットル弱に対するもの。これらを4回分必要です。
お湯(浄水器かミネラルウォーターの水を沸かしたもの):1.5〜2リットル弱(36度〜41度)
塩(キパワーソルトや自然塩が良い):小さじ1杯
重曹:小さじ、すりきり1杯
数分ごとにお湯が必要になるので多めに沸かしておくと良いでしょう。
重曹はとても身近な商品なので手に入りやすいですが私が気に入って使っているものはこちら。
探すポイントはアルミフリーで食用に使えることです。
クエン酸と重曹を混ぜて炭酸水を作って飲むので味も癖のないものが良いからです。さらに食用に使えるくらいの品質であれば腸内洗浄に使用しても安心です。アルミフリーであることは外せません。お掃除に使うだけのものよりも品質にこだわりたいです!
それ以外に準備を推奨されているもの
アルカサイモリン(グライコサイモリンの日本版):少量
→「4回目である最後のお湯には腸の保護のために小さじ1杯弱のアルカサイモリンを入れて同様に腸の中を洗う。」とありますが私はこれを省いています。
アルカサイモリンとは: 普段の使用ではマウスウオッシュとして日々の口臭予防に使われます。目の疲れを癒すため 2倍以上の水で薄めた水溶液で眼を洗浄するといった使い方もします。
水、エタノール(溶剤)、グリセリン(湿潤剤)、クエン酸Na、ユーカリ葉油、サリチル酸メチル、チモール、メントール(着香剤)、炭酸水素Na(pH調整剤)、安息香酸Na(防腐剤)などが成分となります。
基本的に必要な道具
こちらは
「自宅で10年以上腸内洗浄歴の室長がやり方をまとめました。揃えたい道具も」の中の
「腸内洗浄をするために必要な道具」に詳しく書いてあります。
(エネマ用器具、肛門にチューブをスムーズに入れるためのオイルかジェル、温度調整をした水分を運ぶための1.5リットルくらい入る容器、デジタル温度計)
自宅のトイレで簡単に腸内洗浄できる一般医療機器スリムエネマ!腸内洗浄(浣腸)器具
やり方
「自宅で10年以上腸内洗浄歴の室長がやり方をまとめました。揃えたい道具も」の中の
「腸内洗浄のやり方をとっても丁寧に解説。」で書いた手順で行ってくださいね。
ジェルは毎回塗ってください。
少し異なる点は4回続けて行う点です。
大まかな流れは
- 1回目のTRY:スムーズにたくさん出せましたか?その場合は直腸付近に溜まっていたものが出せたと思います。S字結腸、下行結腸のあたりまで進んだかも。 イマイチ出せていないなーと感じた人も水分を出しきり、便意を感じないくらいトイレにいたら15分も待たずにNext
- 2回目のTRY:塩と重曹をお湯に溶かして同じように肛門から注入。S字結腸、下行結腸、さらに横行結腸のあたりまで進んだかも。 ここには差が出ますが、常々コーヒーの腸内洗浄1回で出せた手応えを感じられなかった人も 大腸の奥の方まで溶液が進んで洗い流そうとされる感覚を味わえるかもしれません。 少し頑張って水っぽいものが出なくなったらNext
- 3回目のTRY:塩と重曹をお湯に溶かして同じように肛門から注入。S字結腸、下行結腸、横行結腸、さらに上行結腸のあたりまで進んだかも。 すでに固体のベン/便が出せた人は水っぽいものだけになっているかもしれませんし、粘液の破片やもう少し消化に時間がかかるような野菜、葉や繊維なども出てくるかもしれません。 様子を見て水っぽいものが出なくなったらNext
- 4回目のTRY:もしアルカサイモリンを準備できているならば、最後のお湯には腸の保護のために小さじ1杯弱を加えて、塩と重曹をお湯に溶かして同じように肛門から注入。S字結腸、下行結腸、横行結腸、さらに上行結腸のあたりまで進んだでしょう。
水っぽいものが出てこなくなったら終了です。
スッキリ感があると思います。まさに洗い流した感じで心地よさがあると思います。
頻度は?
基本的に毎日行うものではありません。
洗腸の周期については、健康であれば、季節ごと、あるいは1ヶ月に1回程度で大丈夫です。
「ただ、肌荒れや風邪の引きはじめ、便秘、その他何らかの理由で毒素排泄をする必要のある方は、数日間継続して行うなど、ご自分の体調を考えて調整してください。」とあります。頻繁にやりすぎるのはやめた方がよさそうです。
私の場合、デイリーケアではコーヒー液を使い、1回行います。エドガー・ケイシーの洗腸はよほどひどいと感じた時に行うようにしています。
エドガー・ケイシーの洗腸 感想
私は何回も行ってきましたが4回の結果は様々なんです。その時のベン/便の状況によります。1回目が一番多く出て、だんだん少なくなってくるといった事でもないのです。
ただ、やはり便秘がひどい時、普段よりもたくさん食べて膨満感が続くときなどにスペシャルケアとして行いますから、大腸のどの位置かに詰まって塞いでいるものがポンと洗い流されるとその後は水っぽくなってきます。
4回行うことは少し面倒に感じますが 辛い時は試してみることをお薦めします!やった甲斐があると思えるはずです。
私は普段の食事量が少ないのでそもそもベン/便が少ないです。さらにベン/便を押し出す腸の動きも弱いらしく、なかなか進みません。さらにさらに腸がねじれてしまっているようでスムーズに出てきてくれないようなんです。通常行う1.5リットル弱での腸内洗浄で出せない、どこか詰まっている感じがする。
そのような時は下行結腸と横行結腸の間に当たるコーナーの部分あたりが渋滞を起こしているらしく、2回、3回と大量の水分を入れる事で動いてくれるのです。
この4回続ける腸内洗浄で「出し切れた感」が味わえるはずです。
どうしても4回が大変な場合、2回でも大丈夫です。
私も1回目を通常のコーヒーエネマで行なった後、スッキリ感が出ないと感じたら塩+重曹で2回目を行い爽快感を得られることが多いですから!
国産菊芋100%の健康茶「黄金茶」
「イヌリン」を豊富に含んだ国産菊芋100%のお茶
イヌリンは、人間が消化できない食物繊維成分なので、ほとんどそのまま腸まで届きます。
そして腸の中で善玉菌の餌となり、腸内環境を整えます。
日常的に飲むお茶に取り入れてみては!