レモン水での腸内洗浄がオススメ。時々取り入れると腸内さっぱり

yellow lemon 腸内洗浄

腸内洗浄だけでもハードルが高いのに「レモン水?」と感じた人も多いでしょう。
ただしオススメです。
私にとってレモン水エネマはスペシャルケアです。
生レモンを使って行いますが、やはり終わった後の爽快感、多幸感が抜群だからです。
酸性やアルカリ性といったことが腸内でも大きな意味を持つって知ってましたか?
善玉菌はどちらがお好みかわかります?

腸内洗浄にレモン水を使ってみよう!pHが大事です。

腸内洗浄とは単純に腸内に溜まって出せずにいるベン/便を水分で流し出すだけではありません。

特にレモン水を使った腸内洗浄は 結腸を浄化、便秘な人にとって一般的にそこに見られるpHレベルのバランスを回復するのにも役立ちます。
腸内のpHは弱酸性なほど便の色は黄色っぽくなり、
pH7辺りの中性を越えると茶色っぽく
そしてpH8辺りの弱アルカリ性になると黒っぽくなると言うことなんです。
腸内環境が整って健康的なベン/便を出せると色も鮮やかな黄色に近づくと言うのもpHが関係しているのですね。

さらにpHは善玉菌や悪玉菌にも大きく関係しているようです。
善玉菌は腸内を弱酸性に保ちます。腸内が酸性に傾くと悪玉菌は増殖ができなくなるため毒性物質が作られなくなります。そして外から入ってくる悪玉菌のほとんどはアルカリ性の環境を好む特徴があるため、腸内に入ってきたとしても酸性の環境を維持していれば悪玉菌は死んでしまうそうです。

悪玉菌にも働きがありますので全滅させる必要はないのですが善玉菌が優位の2割、悪玉菌の毒性物質を積極的に作らないよう1割にとどめておくことにも効果があるようです。

また、多くの不快症状の原因ではないかと思っているカンジタ菌の増殖を抑えることにも役立つようです。
腸内がアルカリ性に傾いてしまうと、カンジタ菌は菌糸が腸粘膜を貫いて炎症をもたらします。本当におそろしい。カンジダ菌に悪い働きをさせない点でも弱酸性に保つ意味が大きいのですね。

レモンの酸性が効果的に働きます。(ちなみにレモン果汁のphはおよそ2)

レモン水腸内洗浄のやり方

レモンの下準備

国産レモンor防カビ剤不使用のレモン1/2〜3/4個

(腸内に防カビ剤が入らないように!
ここは安いレモン(防カビ剤不使用と書いていない)を使わないよう注意!
皮まで使った方が最終的にはお得。)
もしフードプロセッサーでレモンを細かく刻むことができれば無駄なく抽出できますのでオススメです。

画像は100mlのビーカーにレモン1個分をフードプロセッサーで細かくしたもの。ヘタと種だけ取ってあります。
ティースプーン山盛りで4杯くらいになりました。私の印象ですと3/4個分くらいでもよいと思います。
レモンの大きさや酸味の程度に差があるので、最初に行うときはレモンは控えめでよいと思います。

フードプロセッサーがない場合は細かく刻んでも大丈夫なのですが、まな板に果汁が流れてしまうので適当なサイズで絞った方がよいかも。後ほどお湯を注ぐのでその後にスプーンなどで果汁を押し出すようにしてもよいです。

きれいに洗ってザクザクと5,6分割にカットし種を取ります。

フードプロセッサーで細かく刻んだものを用意できるのならティースプーンで山盛り3杯くらいを茶こし/ティーストレーナー/ステンレス製のコーヒーフィルターなどを使って簡単に抽出します。

まずは500〜600mlくらいの浄水器の水に浸しておきます。あとでお湯を注いで温度調整します。

防カビ剤不使用のレモンは日にちが経ってくると果肉を包む白い袋の部分から変色、劣化してきます。
食すには難ありですが 少し変色し始めた辺りや傷がある皮の部分を腸内洗浄に使えば無駄がなくて良いのではないでしょうか。
とにかく防カビ剤を使ったものよりも日持ちがしないのでカビないように気をつけて早く使ってしまいましょう。
フードプロセッサーで多めに細かくしてしまえば冷蔵庫で意外と持ちます。

1回分ずつの量を小分けの状態で冷凍し、たまに行うスペシャルケアの時に解凍して使うのもよいと思います。もちろんお料理やレモンサワーなどに使うにも便利です。

常温のレモン水が準備できたら

最終的に1.5リットル弱、体温程度の温度になるように追加のお湯を用意します。

(先ほど500〜600mlは常温で刻んだレモンを浸すのに使っています。)

浄水器の水を1リットルくらい60度くらいに温めます。

(コーヒー液を準備するときと違って沸騰させる必要はありません。)

先ほど浸しておいた常温のレモン水はお風呂に持っていけるように容器に移し替え、
さらに刻んだレモン(絞ったレモン)にお湯を注ぎます。

繰り返してこれらを併せて1.5リットル弱になるようにしてください。
飲むわけではありませんが味を見たときに少し酸っぱさが残るくらいがよいと思いますよ。

ただあまり酸っぱいと、つまり酸性が強いと気分が悪くなる場合があるので、初回は薄めで様子を見ましょう。

参考になるかわかりませんが画像はレモン3/4個を1.5リットル弱に希釈したレモン水の色味です。絞るだけよりもフードプロセッサーで細かくしているのでしっかり色も付いています。

温かいレモン水ができたら
自宅で10年以上腸内洗浄歴の室長がやり方をまとめました。揃えたい道具も」の中の
腸内洗浄のやり方をとっても丁寧に解説。
」で書いた手順で行ってくださいね。

レモン水腸内洗浄とコーヒー液腸内洗浄の体感の差は?

やはりレモン水の酸性の部分を利用するので、ほんの少ーしピリッと刺激を感じます。
(肛門付近に痔などの傷がある場合は気をつけた方がいいですね。症状が安定した後に試した方が良さそうです。)

レモン水が腸内に入ってからも酸性が反応しているのか、いかにも効きそうな予感があります。浄水器の水だけの時、コーヒー液の時よりも早く排出したいと感じるでしょう。
ですから、初めてレモン水腸内洗浄を試す時は1.5リットル弱よりも少なめで試す、レモン水の酸性の割合も控えめなものから試すなど工夫してみてください。

あまり長い時間保持しようとすると負担がかかりますし、あっという間に排出してしまうと効果が半減してしまいます。
私の場合は注入が終わってから我慢できれば2〜4分くらいでしょうか。

はじめに書きましたようにpHバランス調整で腸内が整う効果からなのか 腸壁のベタベタしたものが取り除かれるからなのか カンジダ菌にダメージを与えられたからなのかとてもスッキリしますし、排泄が終わったあとでも腸内でその効果が続くように感じます。

いざ排泄でわかること

通常はコーヒー液の腸内洗浄が多いです。レモン水で行うときの大きな違いはまず色です。
薄いイエローの水分なため、腸内から出されるものがよく観察できます。
腸壁から剥がれたものを確認できると思いますよ!

さらにベン/便とは異なったものがいつもよりも多く排出できます。
(大きな意味ではベン/便の一部ということなのでしょうが)
このベタッとしたものを取り去ることができて非常に満足感を得られると思います。

そもそもベン/便の5〜10%くらいは腸から剥がれ落ちてきた細胞の一部、腸粘膜とのことなので特別なことではないのですが。

これと同じくらいの割合で死骸も含めて生きた腸内細菌がベン/便の一部として排泄されるのです。

食べカスも同じくらいの5〜10%くらいです。

この辺りの詳細はまた別の記事にまとめます。

レモン水を飲んだわけでもないのに とってもさっぱりと爽快感に包まれます。

やみつきになりそうですが お掃除でも強い洗剤を毎日使うと本体が傷んでくるのと同じで 体への負担が大きくなります。
ですので連日は行わず、たまにスペシャルケアとして行ってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました